3児のママです。
当ブログでは保育園児の1歳児のタイムスケジュールをまるっとご紹介しています。
うちの子たちは友人たち(巷のお母さん)に聞くよりも早寝早起きできています!
私は小さいころから生活リズムを大切に育ててきたからだと自負しています。
うちの上の子たちは二人とも1歳の途中から保育園に入園しているので、
保育園入園前の生活(=1歳のときの保育園お休みの日)について書きます。
保育園の1歳児さんもほぼ同じような生活スケジュールをしているので、これから慣らし保育の方も参考にされてください。
理想の生活リズムで暮らすには時短術から!
こちらもCHECK
-
目次
- 保育園児の1歳タイムスケジュール
- 1歳児タイムスケジュールのまとめ
- 雨の日やフリータイムに子供と何するか迷いませんか?
30代ワーママ共働き主婦が買ってよかったおすすめの時短調理家電・時短サービス!
続きを見る
保育園児の1歳タイムスケジュール
我が家は1歳誕生日頃に保育園入園が決定するので、
保育園の1日のスケジュールを見て、昼間はそれに合わせるような形で生活リズムを整えていきました。
6:30~7:00 子ども起床
家族の中で子供が一番最初に起きます。6時台に起きてしまうのです。。。
何とか寝たい気持ちを前面に出しつつ、布団で格闘して、だいたい負けてしぶしぶ夫婦のどちらかが起床。
リビングで遊びに付き合いながらうとうとしてます。
7:30~8:00 朝食(離乳食)開始
7時過ぎてから全員起床。
朝食タイムです。朝ごはんは基本的にはパンと果物・野菜orスープそしてヨーグルト。
あんまり凝った料理や作り置きなどはしていません。
8:00~8:40 朝食終了そしてEテレタイムへ突入
子どもたちは二人ともよく食べる子たちで食べるのも早い!
朝食が終わったら、Eテレタイム。
その間に着替え、身支度、食器洗い・洗濯等家事全般もこなします。
夕飯のご飯のセットもインスタントポット(電気圧力鍋)でできるとかえっておかずができているから良いですよ。
-
参考【6年使用中】インスタントポットduo miniを買って後悔した!?口コミ評判とあわせて解説
続きを見る
ここで1回目のおむつ替え。
時間に余裕があれば掃除機も。
いないいないばあっ!が終わって、おとっぺの音が始まったらテレビを消すという習慣にしていたら
子ども自身でおとっぺの歌が始まったらテレビを消すようになりました。
※2023年時点ではテレビ番組の放送時間が変わっています。
8:40 フリータイム
ちょっと理想もあります。
子どもと一緒に遊んでいる時もあれば、バタバタしていたり、携帯見ていたりしてる時もあります。
9:00 おでかけ
公園だったり、支援センター(児童館)だったり。
天気が悪い日は無理してでかけません。
天気が悪い日にはおもちゃのサブスクをしているととても助かりましたよ♪
こちらもCHECK
ベビースイミングに通っていたので週に1回は午前中スイミングへ。
11:00 帰宅
もっと早い帰宅もありますし、遅い帰宅もあります。
午前中思いっきり遊んだ日は眠気が来るのも早いので急いで昼食準備を。
11:10~12:00 昼食(離乳食)開始
できるだけお昼のご飯のスタートは11:30を目標にしています。
1歳になりたての頃は10:50昼食スタートにしてたときもありました。
0歳台までは朝寝をしていたので、お昼の離乳食が11時近くなるとどうしても眠くなってしまうので。
また、保育園と違って、家庭保育の場合は午前中はおやつを食べないので、早めにお昼ごはんにしています。
二人目の時はほとんど白ご飯+レトルト離乳食でした(和光堂さんありがとう)。
眠くなるのが早いので、出来るだけ昼食を早めにすると、上手に昼寝が開始されます。
昼食後は歯磨きはしていません。
昼食が終わると昼寝に入る前の2回目のおむつ交換をします。
12:30~15:00 昼寝タイム
これももちろん前後しますし、昼寝自体がないときもあります。
昼食開始が12:30と遅いと、昼寝タイムもその分遅くなります。
2時間半も寝てくれたらいいですが、1時間程度の時もあります。
昼寝も1歳頃からはちゃんと寝室で遮光カーテン閉めて暗くして寝るようにしました。
15:00 おやつタイム
起床後3回目のおむつ替えです。
おやつタイムは大体15時頃にしています。
バナナやミカン、赤ちゃんせんべいやパン・たまごボーロ等です。
15:15~17:30 フリータイム(主に家事)
おやつが終わったら洗濯物を取り込みます。
二人目の時は17:00までにお姉ちゃんを保育園にお迎えに行っていました。
午前中は必ず外に出ようとしていますが、夕方は特に決めていません。
午前中遊んで、夕方に買い出しに行くこともありますし、夕方はずっと家で一緒に遊んでいたり、家事をしていたり…
夕食づくりはその日によって、前日につくりおきしたり、
生協の宅配パルシステムのを使ったり、休みの日は夕方から調理開始したりと様々です。
-
参考パルシステムとタベソダの違いを解説!いつ届くの?お休みは簡単にできる?
続きを見る
17:30~18:00 お風呂
夕食前にお風呂に入っていた方が食休みでダラダラしてしまわず、夕食後の時間を有効に使える気がして、パパが遅い日(ワンオペの日)はお風呂を先にしています。
お風呂では、あいうえお表、ABCの表、水鉄砲、アヒルのじょうろ、ボールなどで遊んでいます。
我が家はお風呂のあいうえお表を1歳ごろから貼っていたのですが、
上の子は3歳前にすべてひらがなを覚え、真ん中の子は3歳台で教えずに覚えました!
お風呂に貼って効果あるかな?と思っていますが、興味が出る時が必ず来るので
向き合う時間が長いお風呂に貼っておくとよいです。
18:15~18:45 夕食
夕食はほぼ固定の時間で行えています。
生活リズムが整っているからか、うちの子たちはよく食べます。
おやつを食べすぎると夕食の進みが悪いので、おやつの量は特に注意です!!
-
参考1歳の食事量を写真付きで解説!離乳食よく食べるし食べ過ぎが心配でも大丈夫!
続きを見る
19:00~20:30 フリータイム
夕食後、多めにまったりタイムです。…と思いきや寝室で騒ぎまくっていることもあります。
そのすきに夕食の洗い物をさっと終わらせます。洗い物以外は極力一緒に遊んでいます。この時間に歯磨き、ドライヤーなども済ませます。
寝る前は絵本を1冊以上読むことにしています(気力がない日はそのままバタン)。
夕食後、おむつ替えします。
20:30 就寝のためお布団へ
水分補給などしてまだ遊びたい気持ちをどうにか抑えつつ、お布団へ向かいます。
21:00 就寝
一般的な日本の家庭と同じでお布団でトントンしながら寝ます。
・上の子は指しゃぶりでずっと寝ていました。
・真ん中の子はゴロゴロしながらママの枕を半分使って寝るのが好きです。あとうつ伏せで寝付くことが多いので完全に寝た後仰向けにしていました。
うつぶせ寝はスフィンクス寝ともいうらしく、詳しく記事にまとめています。
完全に寝てから寝室を出ないと泣き叫ぶので、私は21時ごろに寝室を出ます。
21:00以降 親のフリータイム
余裕がある日は作りおきをしたり、さくっとおもちゃの片づけをしたり…
その後は勉強をしたり、本を読んだり…、と自分の時間にあてます。
仕事が遅い日は、この間に夫が帰ってきますので夕食準備などをします。
00:00 ママの就寝
1歳児タイムスケジュールのまとめ
以上のスケジュールはよくある平日の一コマであり、友人と遊ぶときなど朝からの長時間のお出かけ時は思いっきり変わります。
お出かけ時間が長いとお昼寝の時間がずれたりするので、コントロールが大変です(遅くとも17時までには起こします)。
一人目も二人目も1歳になった時くらいから徐々に保育園と同じようなスケジューリングにして
はやく保育園生活に慣れられるようにしていました。
結果的に、朝早く夜も早めに寝る習慣がついて、親もフリータイムをまとめて取れるし、子どもも理想的な生活習慣となりました。
2歳4歳の今も休日はほぼ同じスケジュールで過ごしています(4歳は保育園がない日は昼寝しませんが)。
雨の日やフリータイムに子供と何するか迷いませんか?
タイムスケジュールの中で、フリータイムがあったり、外が雨で外出できないときに
家に楽しいおもちゃがあったら時間つぶせるのに、
どんなおもちゃがあれば子供は楽しく遊べるのだろうと私は悩むことが多かったです。
おもちゃはたくさん買えないし、どんなものが発育に良いのかわからないと考えていたことも。。。
それなら、おもちゃのレンタル・サブスクサービスがおすすめ。
おもちゃのサブスクサービスは、
プロがお子さんの月齢・年齢に最適なおもちゃを選んでくれて、自宅まで配送してくれます☆
プロが選んでくれるから安心・安全。
おもちゃのレンタル・サブスクサービスは私も利用していて、とてもおすすめ!(^^)!
1歳さんにぴったりなレンタルサービスがたくさんあるのでチェックしてみてください✅
5歳までなら兄弟で使えるプランもたくさんあります。
あわせて読みたい