7年間インスタントポットを使ってたので、口コミ・レビュー体験記事を当ブログ記事にてまとめます。
私はインスタントポットduo miniを購入して後悔していません。
たまたま、ウインドウショッピングで見つけた「電気圧力鍋」という文字に惹かれて、買ってしまいましたが
特に冬の煮込み料理には便利で、重宝しています。
インスタントポットを買ってよかったこと
- 煮込み料理があっという間にできる
- 子供や高齢の方にもやわらかい料理が提供できる
- ほったらかしでできあがる
- ポタージュづくりにもおすすめ
- ヨーグルトや納豆も手作りできる
ただし、デメリットとしては、戸棚などにしまってしまうと重くて出すのが億劫になり使わなくなるので、
キッチンに出しっぱなしにできる環境があれば購入をおすすめします。


今回はこのインスタントポットの小さいサイズのduo mini(デュオミニ)について詳しくレビューしていきます。
目次
インスタントポットを買って後悔してない!
ウインドウショッピングで見つけて勢いで購入してしまったのですが、
後悔はないのか!?
結論は、私は後悔していない、です。
4年使ってみて、インスタントポットをおすすめできる人は下記のとおりです。
こんな方におすすめ
- インスタントポットの置き場(出しっぱなし)が確保できる人
- 角煮などの煮込み料理を放置して作りたいワーママ
- 離乳食やトロトロにする幼児食をあっという間に作りたい


インスタントポットの口コミ評判
以下ではインスタントポットの口コミ評判を載せていきます!
年末のディナーに初めてローストビーフを作った。インスタントポットまじで神。。。簡単だし美味しすぎた。1ヶ月に1回ローストビーフ 食べてもいいなと思ったレベル。 pic.twitter.com/vQ2uT1benu
— びっちー (@Akitan08900898) January 5, 2025
今日はインスタントポットで
— あきか (@momofboy2) February 16, 2025
ポークビーンズを作ってみる日🤤
ポットで具材を軽く炒めたら
そのまま高圧5分でできるって…
めっちゃ簡単!!
美味しいかな~。楽しみ🧡 pic.twitter.com/vPRUO5TCkA
今日の晩ごはんはドンキで鰯が安かったのでマスタードフィッシュカレー 途中インスタントポットでやわらくして 美味しかったです😊 ごちそうさまでしたー#自炊記録 pic.twitter.com/4pcwDPvhpv
— otousan8 (@otousan8) February 15, 2025
インスタントポットで納豆大量生産!#インスタントポット pic.twitter.com/PV8n92P7EG
— まりえもんZ (@momom68806977) February 28, 2025
◆インスタントポットの物足りないところ(※ホットクック比較)
— ラフランス高橋🍐 (@lafrancetkhs) November 6, 2022
・混ぜ技ユニットがない→これが最大のデメリット。メニューによっては手数が掛かる(ex.シチューやカレーはルーに圧をかけられないので、圧力調理を済ませた後にルーを入れて手動で煮込む工程がある)。
口コミをみると普段作れないものが簡単に作れたという報告が!
- ローストビーフ
- ポークビーンズ
- カレー
- 納豆
煮込み料理は具材がトロトロで本当においしくできるのです!(ほったらかしでね)
納豆やヨーグルトは発酵機能を使うのですが、自家製したい方にはおすすめです(*'ω'*)
私もヨーグルト作ってます。
ホットクックと比較すると混ぜる機能がないことがデメリットです。
あくまでも電気圧力鍋なので、混ぜる機能がなくても良い方におすすめです。
インスタントポットのメリット
ここからは私の口コミを書いていきます!
まずはメリットから。
・インスタントポットはタイマーで自動でできるのでつきっきりにならずに料理が完成!
ガスコンロだと火のそばを離れられなかったり、煮込んでいる間に消し忘れがあったりして危ないけど、インスタントポットだったらお任せフルコースでできます。
ぐつぐつしている間に別の家事をしたりできます。
インスタントポットのデメリット
インスタントポットのデメリットを順番にあげていきます。
容量に対しサイズが大きいので場所を取る
duo mini ですら3合炊きの炊飯器より一回り大きいです。
容量が限られる(最高で4ℓくらいまで)
これは大きいサイズ買えばいいのですがね…
大きいと置き場が困りますしね。。
圧力がかかるまでに時間がかかる
実はインスタントポットの広告のキャッチコピーに、「角煮が15分で!」等と書いてありそれを信じ込んでいた私ですが、
この○分!というのは加圧する時間のことで、前後に圧力をかける時間、冷まして蓋が開けられる状態になるまでの時間がかかります。
容量マックスまで入れるとものによりますが【加圧まで→圧力調理→冷却時間】の合計で1時間以上かかります。
ほったらかしできるのでOKなのですが、急いですぐ食べたい場合、小さい子供がいるのでなかなか時間が読めなかったりします。
(朝セットして夕飯にするのが一番いいです)
見た目があんまりかわいくない
海外製のだからか仕方ないのでしょうか、日本製の他社の電気圧力鍋に比べると、あんまり可愛い感じではなくて、
事務的な感じの見た目だなと感じます。
インスタントポットの購入先
コストコにも売っています、我が家はコストコ会員を辞めてしまったのでAmaonで購入。
下記から価格をチェックしてみて!15,000円くらい。


日本製の電気圧力鍋より安い気がして、お試しにはいいかなと思い決定しました!
インスタントポットがコストコで買えるということは意外と安心ですよね。
コストコは、会員制で無条件で返品を受け入れてくれることが多いです。
コストコは大量仕入れをするため、かなり商品の審査基準が高いそう。
ゆえに、コストコで大量にかつ定期的に販売されているインスタントポットは、ネットに転がっている外国製の家電とは違い、安心と考えられます。
インスタントポットのサイズ・種類
我が家のインスタントポットはDUO Mini(デュオミニ)というサイズです。


5人家族ですが、よく食べる旦那さんと子供3人がまだ小学校低学年以下なのでこの容量で充分足ります。
子供が食べ盛りの場合、下記のもう一つ大きいサイズをおすすめしたいと思います!


”Nova Plus”。6.0リットルタイプ
Nova Plusには、duo miniにはないマルチグレンモード、おかゆモードが追加されて1台9役の機能。
ただしくれぐれも出しっぱなしにできる場所を確保してくださいね!
ちなみに、日本語版は2サイズしか発売されていません。
英語が堪能な方は海外版も選べるのでぜひ!
海外版はもっとたくさんのサイズ・種類があります。
インスタントポットの使い方・よく作るレシピ
〇にんじんポタージュ
材料:人参 1本~1本半
玉ねぎ 半分~1個
コンソメスープの素(小さじ1~2)
水 350ml
牛乳 300ml
バター 10g
塩コショウ 適宜
パセリ あれば
作り方
1.にんじん、玉ねぎをてきとうな大きさに切る。5cmでももっと大きくても大丈夫!
2.インスタントポットにバターを入れてにんじん、たまねぎを炒める。軽く炒めればOK。炒めものモードを使います。


3.水とコンソメを入れて蓋をする→スープモード5分で圧力開始

4.加圧が終わったら蓋が開けられる状態まで待つ。加圧ピンが下がったら蓋を開けて少しさます。
5.粗熱が取れたらブレンダーでペースト状にする。

6.牛乳を入れて温め直す。お好みで塩、コショウで味を整えて、パセリを振って完成(・∀・)

インスタントポットの口コミまとめ
以前普通の圧力鍋を購入して使用していましたが、重たいし、ガスコンロへの出し入れが手間で使わなくなってしまいました。
それに比べたら定位置さえ確保できれば出しっぱなしにできて、いつでも使える状態で、ほったらかしクッキングができるので便利です。
出しっぱなしにできる場所があれば、ぜひ購入をおすすすめします!
いちいちしまう場合は使わなくなって、後悔するので、買わないべきです(整理収納アドバイザー目線)。
購入して5年が経ちますが、夏はあまり使わないです。
寒い冬には、煮込み料理、煮物、ポトフ、カレー等具材大き目のがあっという間においしくできるので買ってよかったです。
特にお肉なんかはホロホロでおいしいですよ!(^^)!


インスタントポットでのヨーグルトの作り方はこちら↓
こちらもCHECK
-
-
インスタントポット(電気圧力鍋)でヨーグルト!固まらない失敗談や作り方を紹介
続きを見る
あわせて読みたい
-
-
30代ワーママ共働き主婦が買ってよかったおすすめの時短調理家電・時短サービス!
続きを見る